
嘉数高台公園(かかずたかだい)
宜野湾市西の小高い自然林を利用して造成された公園
宜野湾市の西の小高い自然林を利用して造成された公園です。沖縄戦では激戦地となり、多くの犠牲者を出したといわれ、その慰霊を慰めるため慰霊の塔が建てられました。
公園内には地球儀をイメージした展望台があり、北は残波岬、西は慶良間諸島などが見えます。
公園内には、各種遊具やベンチが豊富に設置され、ゲートボールやグランドゴルフなどのスポーツが楽しめる広場もあり、子供たちの遠足やレクレーションなどに多く利用され、幅広い人に親しまれている公園です。
また、沢山の桜が植樹されており、毎年1月下旬から2月上旬にかけてみごろを迎えます。
- 住所
- 宜野湾市嘉数1-5
- TEL
- 098-897-2751(はごろもPMパートナーズ)

宜野湾市森の川(県指定名勝)
天女伝説の発祥の地

喜友名の石獅子群(市指定有形民俗文化財)
ムラの境界におかれた7体のシーサーが、ムラを守護する

ミルベッソ
カリブの家庭料理がプレートで楽しめます。

普天満宮(ふてんまぐう)
境内にある鍾乳洞内に御神体を祀る琉球八社のひとつ
普天満宮は、琉球八社のひとつで、熊野権現をお祀りしている神社です。
沖縄には、「御嶽(うたき)」を崇拝する独自の文化が根付いており、他県に比べて神社の数が少ないと言われていますが、
琉球王府から特別に認められた8つの神社を「琉球八社」と呼び、古くから地元の人たちの手によって大切にされてきました。
境内には、普天満宮洞穴と呼ばれる全長約280mの横穴洞穴があり、市指定名勝になっています。
洞穴内には広場が3カ所あり、そのうちもっとも大きな広場は、幅15m、天井の高さ6mで、「奥宮」とよばれ、普天満宮の御神体を祀る拝所となっています。
入口近くには化石類が分布し、洞内では沖縄貝塚時代前期後半以後の土器等も発見されています。
- 住所
- 沖縄県宜野湾市普天間1丁目27−10

エンズ マリーナ イン マシキ コンド・ホテルズ
ワンちゃんとステイできるコンドミニアムホテル
Other recommended その他のおすすめスポット

コースマップ
各ポイントへのルート・経路を確認しよう!
Day 22日目
2日目は、琉球王朝以前から未来へと続く歴史散策の旅。
琉球王朝以前の名所旧跡をはじめ、沖縄戦の歴史や戦前・戦後の庶民の暮らしについて学びます。